Home > キノコ栽培キットが解き放たれる

キノコ栽培キットの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】きのこ栽培キット【きのこ農園3個チョイス(化粧箱なし)】 [キノコ栽培/きのこ栽培/しいたけ栽培/きくらげ栽培/エリンギ栽培/ひらたけ栽培] [平日15時までの注文であす楽] 自由研究や子供の食育に!のレビューは!?

20代 女性さん
実家にお歳暮にキノコの木を送りつけました。 こっぴどく怒られましたが、楽しく育ててくれているようです。 父が適当に毎日一度霧吹きで水をかけています。 三個セット ブナしめじ、なめこ、しいたけ こちら間違って二セット購入のため 六個届きました。笑 12月下旬から育てています。関西。 まず、しいたけが2つとも豊作 しめじとなめこは無反応。不安。 一月上旬 一つの方にしめじの赤子が顔を出すが状態維持 一月下旬 なめこポコポコ。 時間がかかりましたが諦めず育ててよかった。 ありがとう。しめじ。がんばれよ。

50代 男性さん
もう何回リピしたのか忘れるほどになりました自分で楽しむだけでなく実家の母に持っていったり近所のおばちゃんに野菜のお礼に差し上げたりとお付き合いのツールとして使わせて頂いています 母もおばちゃんたちも大喜びで何本生えた等と近所なのにわざわざ電話をしてきました 今回は野菜作りなど興味のない妹がやってみたいと言うので我が家用と母と妹に3コお願いしました 又リピすると思います

年齢不詳さん
去年初めてしいたけ・なめこ・しめじに挑戦しました。 シメジが全くだめだったので今年はエリンギに・・・・ 年末においしく食べれたらいいなぁ。

30代 女性さん
しいたけ2つ、なめこ1つを友人に頼まれて購入。みんなしいたけ栽培に興味を持っていたので送料無料にするため共同購入しました。 以前、化粧箱入りのを購入しましたが、椎茸の場合は不要だったので箱なしのもので十分と思いこちらにしましたが、なめこには栽培中も箱が必要だったようで家にある段ボールで育てていますがサイズがあうものがなかったので箱入りにしておけばよかったと思いました。

年齢不詳さん
しいたけ、えりんぎ、ふなしめじを購入。 しいたけはすぐに育ちました。 えりんぎは10日かかりました。 ふなしめじはまだ変化なしです。 栽培容器はあったほうが良いです。

30代 女性さん
送料無料で3種類から選べてうれしいですね。しいたけはもりもりでてますが、ほかのは難しそうです。

40代 男性さん
時期的にちょっと遅いかとも思いましたが、想像以上に生えて面白かったです。

年齢不詳さん
シイタケ4個、シメジ(ヒラタケ)1個、ナメコ1個を購入しました。 3種類とも届いた翌日の11/11に栽培を始めました。 【シイタケ】 シイタケは、11/11に栽培を始めて、2,3日後には発芽、大きなシイタケにしたかったので途中で間引こうと思っていたのですが、あまりの爆殖にタイミングを逃してしまい11/19に1回目の収穫を迎えました。 収量は合計269個(1菌床あたり67個)、さらに2回目の準備で24時間水につけて、2回目をスタートした翌日には発芽の気配。 1週間弱で11/25には2回目の収穫で67個(4菌床合計)収穫しました。 1,2回目が高速だったので、3回目はかなりスローペースなかんじで、ぽつぽつ出始めていますが、今はちょっと休養期間のようです。 出来たシイタケは、バター炒め、みそ焼き、素焼き、すまし汁やお味噌汁、炊き込みご飯など、いろいろとおいしく楽しくいただきました。あと、生で食べきれなかったシイタケは、干しシイタケにしました。 【ヒラタケ】 ヒラタケは、11/11に栽培を始めて、12日目の11/23に芽が出始めました。 発芽してからは成長が早く、11/27に1回目の収穫をしました。 バター焼きにして、おいしくいただきました。 肉厚ジューシーで、とってもおいしかったです。 今は2回目で休養期間です。見る限り2回目も期待できそう。 【ナメコ】 ナメコは、11/11に栽培を始めて、ちょうど3週間で、芽が出始めました。 芽が出てから、みるみる大きくなって、12/5に収穫しました。 本当は、前々日頃に収穫したかったのですが収穫できず、傘が開いて少し大きくなりすぎてしまいました。 お店で見るナメコよりも大粒のビックサイズ・ナメコで、お味噌汁に入れて、おいしくいただきました。採れたてナメコのシャキシャキのあの食感は、初めてでした。ナメコの香りも味も食感も、とてもおいしかったです。 今は2回目で休養しています。2回目も楽しみです。 シイタケはさて置き、ヒラタケ、ナメコの栽培説明書は、正直、もう少し詳しい説明書が欲しかったです。 栽培のコツは温度管理だそうです。 『ヒラタケは、発芽までは15℃以下(10℃以上)で、芽が出てからは10℃〜18℃くらいを維持できる直射日光の当たらない明るい日陰に置く。』 『ナメコは、発芽までは10℃以下(5℃以上)で、芽が出てからは、7℃〜15℃くらいを維持できる直射日光の当たらない明るい日陰に置く。』といいそうです。

50代 女性さん
今回はセールでお安くなっていたので、エリンギに挑戦 届いたときには既に白い山が盛り上がっていました。 それからはまだ成長しませんが、気温も丁度良い季節なので頑張って育てたいと思います。

年齢不詳さん
届いて一日放っておいたら、シイタケがポコポコ出来始めている! 急いで栽培始めました。ほぼ一週間で収穫できました。楽しいです。 ホントに大量なのですが、一つ一つが小さいので、間引いてあげたら良かったのかな。2回目がうまくいったら試してみます。なめことヒラタケは変化なし。これからどうなるのか楽しみです。※追記です。なめこ、ひらたけも一回ずつ収穫しました。シイタケはもう何度か収穫しています。初回のように大量発生ではなく一つか二つずつなので程よく大きくなります。まだまだ楽しめそうです♪

年齢不詳さん
届いてから1ヶ月経ちました。しいたけ、なめこ、しめじではじめての挑戦だったのですが、意外にうまく育ってくれました。しいたけは切っても切っても出てくる感じでした。なめこ、しめじは発芽までに時間がかかるようでなかなか収穫できませんでしたが、1ヶ月経ちようやく食べれるほどの大きさに成長してきました。 子供も毎日楽しみながら眺めています。また来年冬になったらチャレンジしてみたいなと思っています

40代 女性さん
もう、楽しい!!この一言に尽きます シイタケなんて迷いも何も感じる前に、到着時からポツポツ?イボイボ?って感じで芽がでて、1週間でキノコの形に。 今は1週間経ち収穫をまつばかり。 楽しみすぎて毎日何回も覗いてしまいます。 職場の中でも地味〜に広がりつつあるシイタケ栽培です(笑) ナメコは生えてくるのに時間かかりそうですね。 前回とても美味しく頂いたので、今からとても楽しみです。

30代 女性さん
きのこが大好きな夫のために2年前から栽培しています。が、ホームセンターでは一個あたり、1000円以上するのでもう少し安く手に入らないかと思い、このサイトをみつけました。 化粧箱がないだけで中身は一緒なので、かなりお得に購入することができます。きのこの種類を選べるのもいいと思います。毎年、大量にできるのでとても楽しみです。

年齢不詳さん
もうかれこれ5/6年になるでしょうか?毎年冬はキノコをこちらで購入して育てております。幼児教室で夏は夏野菜を育て、冬はキノコを体験学習教材として活用しています。まず、キノコ嫌いの子はいなくなります。育っていくプロセスも楽しいですが、食べる楽しみもあります。いいですよね。とても気に入っています。今年はナメコブームにあやかってナメコに挑戦します。

年齢不詳さん
なめこ・しめじ・エリンギの3種類をチャレンジしました。 今回3度目にして初めて、しめじ大量ゲットです。しめじは成長が遅いらしく過去2回は水をあげすぎてしまったようでした。念願のしめじをゲットできて大満足です。 なめこは収穫に困るくらい出てきました。採るのが大変でした。 エリンギは大物が6本ほど収穫できました。 今回はだいまんぞくです。